キャリア創生研究会は,新潟大学創生学部における,専門領域の枠を超えた研究交流のプラットフォーム構築を目的として2018年に発足しました。それ以来,学生が主体となったキャリアイベントの支援や各種調査を続け,今年で8年目を迎えます。それら研究成果の一部は『創生ジャーナルHuman and Society』を媒体として発表され,現在までに第7巻が刊行されています。詳しくは,本ページ内にある,新潟大学附属図書館リポジトリのリンクをご参照下さい。
創生学部 キャリア創生研究会について
研究会代表:創生学部教授 藤巻一男
2017年4月,新潟大学に創生学部が誕生しました。社会課題解決の即戦力となる卒業生を送り出すべく,文理融合・領域横断的な教育環境を提供し,自らの学びを創り上げる「自己創造型学修者」を育成支援する,という新しいコンセプトの学部です。
創生学部教員の専門は文理ともに多彩な学問領域にわたるため,学部内の共同研究は困難とも思われましたが,まずは人文社会科学系の教員有志で領域横断型の研究に取り組んでみようと2018年に立ち上げたのが,本研究会です。「キャリア創生研究会」という名称は,集まった異分野のメンバー(公法学・生涯教育学・経営学・心理学・学校教育学・メディア論)の共通の問題関心が,創生学部生のキャリア意識やキャリアに関わる学習・教育活動にあったことに由来します。
初期は学生主体のキャリアイベントを学生と共催し,学生の学びや活動をサポートしつつ,各々の研究的アプローチを行うところから,共同研究の基盤を構築しました。そのような実践研究の成果は,すでに第7巻目を数えた研究会誌『創生ジャーナルHuman and Society』に蓄積されています。同ジャーナルでは毎号,以下のような特集を組んできました。
第1巻「初年次教育とキャリア意識―キャリアイベントの取り組みから」
第2巻「〈接続・交流・連携〉を目指す初年次教育の意義と課題」
第3巻「大学教育における「文/理」を超えて:境界の意義を問う」
第4巻「オンライン時代の働き方・学び方・ライフ/キャリアデザインに向けて」
第5巻「人口減少・超高齢化社会における地域医療と人材育成」
第6巻「地域と観光」
第7巻「地域と観光Ⅱ」
第8巻「地域と観光Ⅲ」(2024年度刊行予定)
本研究会では,このような領域横断的な学際的研究の基盤を固めながら,新たな時代の創生型研究・教育の先駆けとして,さらに発展させていきたいと考えております。皆様の幅広いご参加をお待ちしております。
キャリア創生研究会連続企画「社会課題とトランスフォーメーション:避デジタルからデジタルへ,そして,デジタルと非デジタルとの結融合」
第1回「シンポジウム:日本企業におけるデジタル化の課題」
導入講演「日本企業で働く人々のデジタルリスキリングの課題」
招待講演「中小企業のバックオフィスDX化の課題」
日時:2024年11月29日(金)13:00~15:15
於:新潟大学図書館ライブラリーホール
企画:新潟大学キャリア創生研究会
キャリア創生研究会連続企画「社会課題とトランスフォーメーション:避デジタルからデジタルへ,そして,デジタルと非デジタルとの結融合」
第2回「公開研究会:小規模地域デジタルアーカイブの展望と課題」
日時:2024年12月12日(木)10:30〜12:00
於:新潟大学総合教育研究棟3階 創生学修室1(D303)
企画:新潟大学キャリア創生研究会
視察調査「沖縄・北谷町の観光の動向と課題について−北谷町観光協会のヒアリング−」
日時:2024年3月15日(金)
於:北谷町美浜メディアステーション
調査報告:準備中
視察調査「文化の学びと観光−南風原文化センターでのヒアリング−」
日時:2024年3月14日(木)
於:南風原文化センター
調査報告:準備中
視察調査「図書館におけるデジタルアーカイブ事業−石川県立図書館「SHOSHO ISHIKAWA」担当者へのヒアリング−」
日時:2023年3月3日(金)
於:石川県立図書館
ヒアリング調査報告:http://hdl.handle.net/10191/0002001323
視察調査「地方都市の観光行政と観光戦略−金沢市役所・金沢市観光協会へのヒアリング−」
日時:2023年3月2日(木)
於:金沢市役所内
ヒアリング調査報告:http://hdl.handle.net/10191/0002001322
視察調査「雪国観光圏と地域再生−株式会社いせん代表取締役井口智裕氏に聴く−」
日時:2022年3月14日(月)
於:越後湯沢HATAGO井仙
インタビュー報告:http://hdl.handle.net/10191/0002000911
視察調査「着地型観光と地域連携−当間高原リゾート・ベルナティオの営業統括本部長と管理部支配人に聴く−」
日時:2022年3月14日(月)
於:当間高原リゾート・ベルナティオ
インタビュー報告:http://hdl.handle.net/10191/0002000912
第4回学生主体キャリアイベント「Career & Talk キャリトーク~公務員編~」
日時:2020年2月19日(水)12:55〜14:25
於:新潟大学総合教育研究棟5階多目的ルーム
企画:新潟大学創生学生キャリア研究会・キャリア創生研究会共催
実施報告書:http://hdl.handle.net/10191/0002000069
視察調査「大学教育における「文/理」を超えて : 境界の意義を問う」
日時:2019年9月9日(月)
於:金沢工業大学扇ヶ丘キャンパス
調査報告:https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/search?page=1&size=20&sort=controlnumber&search_type=2&q=2023
第3回学生主体キャリアイベント「公務員のリアルを聴こう!」
日時:2019年1月16日(水)10:15〜11:45
於:新潟大学総合教育研究棟5階多目的ルーム
企画:新潟大学創生学生キャリア研究会・キャリア創生研究会共催
実施報告書:http://hdl.handle.net/10191/00051412
視察調査「異業種/他職種連携教育(IPE)としての初年次教育」
日時:2018年9月13日(木)
於:昭和大学医学部富士吉田キャンパス
調査報告:https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/search?page=1&size=20&sort=controlnumber&search_type=2&q=1969
第2回学生主体キャリアイベント「海を渡って〜自分自身を変えるきっかけ」
日時:2018年7月2日(月)14:00〜17:00
於:新潟大学総合教育研究棟3階 創生学修室1(D303)
企画:新潟大学創生学生キャリア研究会・キャリア創生研究会共催
実施報告書:http://hdl.handle.net/10191/00051411
第1回学生主体キャリアイベント「女性と男性が,ともに自分らしく働くために」
日時:2018年2月10日(土)13:00〜15:00
於:新潟大学総合教育研究棟5階多目的ルーム
企画:新潟大学創生学生キャリア研究会・キャリア創生研究会共催
実施報告書:http://hdl.handle.net/10191/50362
キャリア創生研究会事務局:sousei_career@yahoo.co.jp